学研WILL学園の皆さんが工場見学に来てくれました!
2025年7月2日、弊社印刷工場にて、学研WILL学園(https://www.willschool.net/)の中学生・高校生あわせて約30名の生徒の皆さんをお迎えし、工場見学を実施しました!
印刷の現場を実際に見て、触れて、学んでいただく貴重な機会。生徒の皆さんは2班に分かれ、「制作」「デザイン」「印刷」の各工程を順番に見学していただきました。
【制作工程:文字が紙面に並ぶまで】
まずは印刷の歴史のビデオを見ることからスタート。生徒の皆さんは真剣に話を聞いてくれておりました。
ビデオのあとは、「組版(くみはん)」フォーマットの作成や、テキストを流し込むフロアをご紹介しました。
また、印刷に欠かせない「CMYKの4色」についても解説。色の重なりでフルカラーが表現される仕組みや印刷前の注意点をご説明させていただきました。
【POD実演:オンデマンド印刷の現場を体感!】
続いては、POD(プリント・オン・デマンド)の実演。
実はちょっとした機械トラブルもありましたが、生徒の皆さんには中綴じノートをお渡しすることができました。製本機の実演で、実際に出来たばかりの本の暖かさを感じていただき、断裁機の実演では「お~」という歓声もあがっておりました。
【デザイン工程:見た目の美しさの裏側にある工夫】
デザインパートでは、実際の本を見ながら、どのようにレイアウトが組まれているのか、色やフォントの選び方などを解説。
「見やすさ」や「伝わりやすさ」を意識したデザインの工夫に、生徒の皆さんも興味津々。普段スマホやSNSで目にするデザインとはまた違った視点で、プロの仕事を感じていただけていると嬉しいです。
【印刷工場:巨大な機械と職人の技】
最後は、いよいよ印刷工場へ。
刷版(さっぱん)と呼ばれる、印刷の元となる「大きなハンコ」のようなものを見たり、ルーペを使って印刷物の色の構造を観察したりと、実際の現場ならではの体験が盛りだくさん。特に印刷機の前で工場長の話を真剣に聞く生徒の姿が印象的でした。
「なぜ明るい色から印刷するの?」「1日にどれくらいの紙を使うの?」など、質問タイムでは皆さんの好奇心の強さが伝わってきました。
【見学のあとは、しっかり振り返り】
見学後は本社に戻り、今日の体験をワークシートにまとめる時間。
一人ひとりが真剣にペンを走らせている姿に、私たちスタッフも思わず嬉しくなりました。
【最後に】
今回の工場見学が、生徒の皆さんにとって「印刷」という仕事の魅力や奥深さを知るきっかけになっていれば幸いです。