今年のCI広報誌 【FUN】のVol.1が出来上がりました!
今年の広報誌は、 広研印刷の企業理念『LIVE PRINTING(活き活きした企業)』をコンセプトに、 FUN(楽しいこと)をやっていこう!というテーマで完全リニューアルしました。 ▼「FUN」の閲覧はこちらから!▼ F […]
トラブル回避Q&A(1)
印刷トラブル回避Q&Aとは? 印刷物ができるまでの工程の中で注意すべきポイントや、過去にあったトラブルへの対策など、CIでは、こうした内容をまとめた小冊子を「トラブル回避Q&A」と題して2014年・201 […]
CIミュージアム/第2回
電子書籍の波が大きくなっていった2011年 東日本大震災があり、iPhone4Sの発売、現在の前川光社長が社長に就任されたりした、大きな時代の節目のような2011年の広報誌は2冊発行されました。 一方は電子書籍、もう一方 […]
春休み!ラジコンセミナー&印刷工場見学
先日、BABABASE企画でパンダ部長主催の『春休みラジコンセミナー』を行いました! ※パンダ部長とは自分のYouTubeチャンネルネームになります。 まだまだ新型コロナの影響も考慮し、親子1組限定で参加し […]
SDGs活動 身近なことからスタート
こんにちは。CI委員 SDGs担当の合澤です。 朝晩はまだまだ冷えますが、徐々に暖かくなり気持ちの良い季節がやってきました。 花粉症の人は大変な季節ですが、春はワクワクした気持ちになり新しいことを始めたくなる季節です。 […]
BABABASEのご紹介
楽しいを創造する サードプレイス BABABASE 広研印刷の新館1階にあるBABABASEのご紹介です。 BABA-BASEは『楽しいを創造する』場として今年から正式にオープンしました。広研印刷の社員だけでなく、お客様 […]
CIミュージアム/第1回
CIミュージアムとは? これから不定期で、CI委員会が過去に出してきた広研印刷の広報誌などを振り返りながら、みなさんにお伝えしていく企画です。 広研印刷の広報誌の始まりは2009年の春。 この […]
CI委員会のこれから
こんにちは!CI委員会の柴田です。 今日は、これからこのブログで取り扱っていく予定の4つの企画についてお伝えしていきます。 ① CIミュージアム企画 広研印刷では、過去に様々な広報ツールを制作してきました。 […]
第2回CI委員会が行われました
1月12日にCI委員会の第2回の会議が行われました。 個人に振り分けられた仕事の企画の提案や構想などを共有し、どう実行していくのか?などの具体的な確認などを行いました。 会議は新館1階のBABABASEを利用したのですが […]
明けましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。 広研印刷は今日から仕事始めになりました♪ 今年はCI委員会も楽しみながらがんばりますので、よろしくお願いいたします! なんと、今年の広研印刷の年賀状は2種類あるんです! […]
DTPソリューション部
広研社員&2022CIメンバーの紹介 今回はDTPソリューション部の辻さんです! ①CI委員会の印象は? 広研には広報課というものがなく、代わりにCIという委員会活動の中で広報の役割を一部担っています。 毎年メンバーが変 […]
広研印刷CI委員長の小川です
広研社員の雰囲気を知っていただきたく 2022CIメンバーの紹介をしていくことになりました。 まずは 今回の委員長である営業四部の小川部長です。 お疲れ様です! 小川です! 自分、2022CIの委員長やりま […]
広研印刷ってどんな会社?
広研印刷は企業理念に 「お得意先に安心と満足、そして感動をお届けする」 「Live Printing(活き活きとした企業)」 を謳っています。 ただ、お得意先様や協力会社様にとっては、「それって、どういうこと?」と 思わ […]
2022 CI委員会スタートしました!
お疲れ様です! まだ2021年ですが 2022のCI委員会はもうスタートしました。 新しいメンバーでの初の打合せだったこともあり ちょっとみんな緊張気味・・・。 ただ、2022のCIはすでに面白い企画案が山のようにありま […]